事業概要
/
施設の概要
/
情報公開
/
施設使用のご案内
/
施設申込み
/
施設申込み用紙
マニアックな秩父体験記
/
秩父の色100選
/
アクセス
(申込用紙はこちらから)
営業時間
11:00~17:00
住所
埼玉県秩父市宮側町1-7 地場産センター2F
TEL
0494-21-3388
FAX
0494-21-3389
夜の『パーティー』
『宴会』
承ります
夜、春夏秋冬を貸し切って、盛大に盛りあがりませんか!?
貸し切りチャージ代・・・無料!!!
料理内容は、お客様との打ち合わせで、ご希望に沿ったものを提案致します。
人数・ご予算などなど、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
可能な限り、お客様のご要望にお応え致しますので、気兼ねなく『わがまま』をお申し付け下さいませ。
※写真は、前菜の一例です。
QRコードからでもアクセスできます。
お得なクーポンゲット!!
メールでのお問合せはこちらからどうぞ
小鉢:季節のおひたし又は豆腐料理
煮物:地野菜の煮物
ご飯:本日のせいろ蒸しご飯
汁物:味噌汁又はお吸物
香物:季節の漬物
小鉢:季節のおひたし又は豆腐料理
煮物:地野菜の煮物
秩父豚:秩父豚の蒸ししゃぶ
ご飯:本日のせいろ蒸しご飯
汁物:味噌汁又はお吸物
香物:季節の漬物
※表示価格は全て税込価格です。
■ 地野菜とご飯のせいろ蒸し 二段せいろ膳
1,400円
■ 地野菜・秩父豚・ご飯のせいろ蒸し 春夏秋冬 三段せいろ膳
1,900円
▲トップへ戻る
秩父豚
西の神戸牛、東の秩父豚と呼ばれるほどのブランド肉です。
小鉢:季節のおひたし又は
豆腐料理
ご飯:秩父豚とお野菜の
特製ソースカツ重
汁物:味噌汁又はお吸物
香物:季節の漬物
秩父の猟師たちが猪を捕獲した際、その肉を保存するために味噌漬けにしたのが始まりといわれています。
小鉢:季節のおひたし又は
豆腐料理
ご飯:秩父豚味噌焼き重
汁物:味噌汁又はお吸物
香物:季節の漬物
※表示価格は全て税込価格です。
▲トップへ戻る
秩父名物といったら”コレ”です。
小鉢:季節のおひたし又は
豆腐料理
ご飯:わらじカツ丼
汁物:味噌汁又はお吸物
香物:季節の漬物
秩父はお蕎麦の産地。「ざる」と「かけ」をご用意しました。お好みでお召し上がり下さい。
ざるそば又はかけそば
※おろし付き
※表示価格は全て税込価格です。
■ かわいらしいおむすびの5つの味をお楽しみください。 俵むすびセット
800円
■ どこか懐かしい味わい すいとん
550円
■ 秩父のじゃがいもの天ぷらに味噌が良く合います。 秩父のみそポテト
350円
▲トップへ戻る
※表示価格は全て税込価格です。
■ おこげのミルフィーユ
バニラと抹茶アイスクリームをおこげで挟み込んだ、和風ミルフィーユ!ミルフィーユとは仏語で「千枚の葉」を意味します。
600円
■ とろける酒粕のムース
酒粕のイメージからは想像できないハジメテの食感!お口の中で酒粕がマイルドに泡のようとろけます!
400円
■ バニラのアイスクリーム ■ 抹茶アイスクリーム
300円
セットメニュー
甘味とご一緒にコーヒー・紅茶(ホット・アイス)はいかがですか?
お好きな甘味に+300円
でコーヒー・紅茶(ホット・アイス)がお付けできます。
(ご一緒にご注文の場合に限らせていただきます)
▲トップへ戻る
■ 有機コーヒー
450円
■ 水出しアイスコーヒー
450円
■ カフェラテ
500円
■ カプチーノ
500円
■ アイス・カフェラテ
500円
■ 紅茶
400円
■ アイスティー
400円
■ オレンジジュース100%
250円
■ アップルジュース100%
250円
■ コカコーラ
250円
■ ウーロン茶
250円
■ 秩父ワイン 【原作ワイン】
土づくりからこだわった自分の畑で育ったブドウから、手をかけ造り上げた自然そのものの味が息づくワイン。醸後味が良くすっきりとした味のワインです。
赤 360ml 赤 360ml
840円
■ 本醸造生酒 【秩父錦】
コクがありながらもサラリとした喉ごしの、米だけで造ったお酒です。和食との相性は抜群ですので食中酒をお勧めします。
300ml
600円
■ 純米生酒 【武甲酒造】
名井戸の水で造られたお酒です。武甲正宗は永年にわたり、数多くの品評会、鑑評会において幾多の受賞の栄に輝き、その品質は武州秩父に銘酒ありと知られています。
300ml
600円
■ 秩父地ビール 330ml
720円
■ ビール スーパードライ中瓶 500ml
650円
※表示価格は全て税込価格です。
一般財団法人秩父地域地場産業振興センターはシニア活躍推進宣言企業です。
一般財団法人秩父地域地場産業振興センター
〒368-0046 埼玉県秩父市宮側町1-7
TEL:0494-25-0088 FAX:0494-22-3384
Copyright © 2008 jiba.or.jp. All Rights Reserved.